ラベル RoboCup2022 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル RoboCup2022 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年2月23日木曜日

RoboCup2022 Bangkok世界大会への日本からの参加チーム

2022年度は久しぶりにオンサイトでの世界大会開催となりました。以下の6チームが参加しました。

サブリーグ チーム名 所属
Soccer OpenGRAPESTeam RoBoRoBo in OKINAWA
Soccer LightweightShinobiNagoya City Science Museum
Rescue LineRememberKOYO high school
Rescue MazeTamagawa Academy Science ClubTamagawa Academy
Rescue Simulation OnlineTeru & Tetsu & YuLPLACE
OnStage OnsiteAll inLEGOSCHOOL Kichijouji

2022年6月5日日曜日

RoboCup 2022 Bangkok世界大会ジュニアリーグテクニカルボランティアの募集について

 7月に開催されます,RoboCup 2022 Bangkok世界大会は,オンサイトとオンラインのハイブリッドでの開催となっていますが,オンサイト,オンラインともにテクニカルボランティアの方の協力が不可欠となっています。

今年度は,関心のあるみなさんはどなたでも次のフォームから応募可能となっております。ぜひ,この機会に世界大会の運営を肌で感じていただき,より広い視点からロボカップジュニアの未来に関わっていただければ幸いです。

世界大会テクニカルボランティア応募フォーム(英後)

以上


2022年4月15日金曜日

RoboCup2022 Bangkok世界大会におけるジュニアリーグの開催方法および日本からの参加チームの選抜・推薦について

 コロナ禍が落ち着かない中ですが,2022年の世界大会はタイ国の首都バンコクで7月11日
〜7月17日まで開催されます。

今回は,現時点では,次のような開催方針となっています。

  • オンサイトが基本
  • ジュニアリーグにおいてオンラインで参加できるのは,次の2つだけです。
    • レスキューシミュレーション(Webots-Erebus)
    • オンステージ
他方で,日本からタイ国への渡航については,次のような状況です。

タイの海外安全情報(4/1時点)で,バンコクの危険レベル1(十分注意),感染症危険レベル2(不要不急の渡航中止)がでており,ロボカップジュニアジャパンからの世界大会参加チームの推薦条件(危険レベルが出ていない)を満していません。

そこで,現時点では,世界大会の参加チームの選抜について次の基本方針であることお伝えしておきます。

  1. オンサイト開催のLeague/ Sub-Leagueについては,4月22日〜24日のジャパンオープン2022けいはんなの結果にもとづき選抜は行いますが,ロボカップジュニアからの公式の推薦は行いません。
    公式の推薦を行わないという意味は,参加に関わって必要となる便宜供与の書類の作成や参加支援(渡航費援助やツアーの提供等)を行わないという意味です。ただし,世界大会側に,正式に選抜されたチームであることの保証は行います。
  2. 選抜されたチームが,所属機関,保護者が許可し,自己責任での参加を希望する場合には,ロボカップジュニアとして大会参加ができるよう最大限の便宜は図ります。
  3. オンライン開催のRescue Simulation(Webots-Erebus),及び,OnStageは,ジャパンオープン2022けいはんなの結果を受けて,ロボカップジュニアジャパンより公式推薦チームとして支援を行います。